| 学名 |
Trifolium repens |
| 別名 |
クローバー、シロレンゲ、ホワイトクローバー・オランダゲンゲ |
| 花期 |
5〜9月 |
|
| 名の由来 |
日本に初めて入って来たのは、弘化三年(1846年)オランダより徳川幕府への献上物の器物
“ギヤマン”(ガラス製品)の間に詰められた乾草が最初と言われ、ツメクサと呼ばれるようになりました。 |
| 葉の特性 |
葉は3〜4枚の小葉で4枚の葉は、四葉のクローバーで有名 |
| 花の特性 |
花は長さが約1cmの白い花が多数集まって球状の花序を作って咲きます |
| 分布 |
日本全国。多年草。世界各地で栽培され、また野生化しているとのことです。 |
|
|