10 あきののげし (秋の野芥子)
科名
きく科
学名
Lactuca indica
別名
ウサギグサ、チチクサ、ケシ
高さ
2Mまでで背が高く草原で抜き出ます。
花期
8〜11月咲
花
茎の上部に直径約2cmほどの黄白色の花を咲かせます。茎を切ると白い乳液が出てきます。
昼間、咲いている花は夜間は閉じます。
食用
食用可
年草
1年草
ネーミング
ノゲシ(野芥子)」に似ていて秋に花が咲くことからです。
ルーツ
ニワトリのエサとして中国から導入されたものが野生化しました。
花言葉
控えめな人
育成地
全土、荒地や路傍など日当たりの良い場所に生えます。
ノゲシ(野芥子)花期:春
(撮影者コメント) ヨメナやメヒシバが雑然と茂る中、すっくと背を伸ばして咲いているのは、アキノノゲシ。
クリーム色の花が、秋の野に似合うと感じるのは、私だけだろうか。
豊能町にて 2000.10.07 (内田)