昆虫館topに戻る
昆虫館topに戻る
1 アカハナカミキリ
2 ツヤケシハナカミキリ
甲虫目 カミキリムシ科
学名 Corymbia succedanea
撮影地 吉川峠
撮影日 1986.7.20.
体 長 13-20 mm
活動期 6−8月
寄主植物 エゾマツ、アカトドマツ、ウラジロモミ、トウヒ、カラマツ、アカマツ、クロマツ、クヌギ、ハンノキ、コバノヤマハンノキなど
分布 北海道〜沖縄
環境 草原〜林縁(りんえん)部
特徴 尾が細くとがった三角の形をしています。
甲虫目 カミキリムシ科
学名 Anastrangalia scotodes(Bates)
撮影地 高代寺山
撮影日 1996.6.6
体 長 8〜13mm
活動期 5〜8月。初夏から夏にかけて、各種の花で見られるカミキリムシ。
寄主植物 赤松の害虫だそうです
分布 北海道・本州・四国・九州
環境 各種の花やマツ類の伐採木で見られる。これは産卵する黒色タイプ。幼虫はマツの朽木を食べます。
特徴 胸部は黒色で、上翅は光沢のない黒色(肩の部分が少し赤い)または茶色がかった赤色の小さなカミキリムシ。