豊能町観光ボランティアガイドの会
HOME ガイドの活動

石仏・史跡

観光コース

地  図

観光案内所

豊能町観光協会

観光コース
1.古城と古刹を巡る歴史散策  【吉川城址・高代寺コース】  歩行時間 2時間

能勢電鉄妙見口駅―上杉池―吉川八幡神社―吉川城址―黒川道分岐―高代寺―高代寺山山頂―高代寺旧参道―山下道分岐―新光風台―能勢電鉄ときわ台駅

2.家族で楽しめる直登路  【新滝道よりの妙見山コース】 歩行時間 1時間30分

妙見口駅―上杉池―ケーブル駅―新滝道―妙見山山上駐車場―妙見山山頂

3.稜線をたどる旧参道 【上杉尾根よりの妙見山コース】 歩行時間 1時間45分

能勢電鉄妙見口駅―上杉池―上杉尾根―妙見山山上駐車場―妙見山山頂

4.谷川のせせらぎが心地良い 【初谷川コース】 歩行時間 2時間

能勢電鉄妙見口駅―初谷口分岐―初谷川―清滝分岐―妙見山山頂

5. 妙見三山の縦走路【天台山尾根コース】

歩行時間 3時間

能勢電鉄妙見口駅―東ときわ台配水タンクー天台山―光明山―清滝分岐―妙見山山頂

6. 豊能町最高峰への最短路 【余野から鴻応山へ】 歩行時間 3時間30分

豊能町役場―余野十三仏―遊仙寺―元天武天皇宮跡―寺田登山口―鴻応山山頂―牧登山口―役の行者の石像―梅相院―牧太歳神社―妙見口バス停

7.古城址と旧参詣道をたどる古の道 【余野から光明山・天台山へ】 歩行時間 2時間50分

豊能町役場―余野城址―妙見山分岐―光明山―天台山―法輪寺―北の谷多尊石仏―豊能町役場

8. 田園の中を心地よい風に吹かれて 【野間口・牧・寺田コース】 歩行時間 3時間30分

妙見口バス停→瀧本訓導慰霊碑→野間口妙見山道標→野間口双体地蔵石仏→野間口水牢城址→野間口鳥坂城址→牧妙見山道標→牧太歳神社(保護樹木スギ)→梅相院→牧役行者石像→牧青面金剛文字塔→寺田大歳神社→寺田役行者石像→寺田井上宅のカヤ(町保護樹木)→牧バス停

9.石仏・石造物との出会い 【川尻コース】 歩行時間 2時間30分

豊能町役場―川尻北の谷多尊石仏―北の谷不動明王板碑―法輪寺―北の谷麿崖仏―中の谷多尊石仏―打越阿弥陀三尊石仏―殿方庚申塔婆―小車利助の墓―旧池田街道道標―向井山地蔵石仏―たぬきやぶ多尊麿崖仏―豊能町役場

10.郷土の魅力を再発見 【木代コース】 歩行時間 1時間45分

豊能町役場―郷土資料館―走落神社―大江山作平の墓―三位塚地蔵麿崖仏―朝川寺―福田の石風呂―多留見峠―旧亀岡街道―旧亀岡街道道標(阪急バス豊能営業所前)

11.石仏を訪ねて里を歩く 【余野・切畑コース】 歩行時間2時間40分

切畑バス停―錦山塚―遊仙寺―余野十三仏―西野多尊石仏―法性寺―中の西多尊石仏―貝川三位の墓―下所地蔵石仏―下所多尊麿崖仏―大円釈迦堂宝筐印塔―観音堂宝筐印塔―小松阿弥陀三尊石仏―藤の森神社―希望ケ丘スポーツ広場―希望ヶ丘3丁目バス停

12.キリシタン大名高山氏ゆかりの地 【高山・戸知山コース】 歩行時間 1時間

住吉神社→マリアの墓→T字型三叉路→戸知山山頂→T字型三叉路→マリアの墓

13.五月山連峰の北の重鎮を走破する 【高山・明ケ田尾山コース】 歩行時間 1時間20分

高山公民館―西方寺―明ケ田尾山山頂―高山公民館